仕事に不満を持つ人は仕事の社会的意義を意識していない 野田 稔: 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授 キャリア・働き方40代からの人生の折り返し方 野田稔 2016年12月5日 5:02 会員限定 「好きだからやっている」「仕事だからやっている」――そう思っていても、仕事に不満を持つ人は仕事の社会的意義を意識していないようです。自らの活動を見直すことで、仕事の質もやる気も上がりますよ。 続きを読む 関連記事 入社当初の情熱が数年で消えてしまうのはなぜか? 小沼大地 「何のために働くのか」を見つめ直すために――リッツ・カールトンが教えてくれるやりがいを持って仕事をするための3つの条件 小暮真久 “仕事を選ぶ新人は、絶対成功しない”「やりたくない仕事」が持つ大きな意味 弘兼憲史 「今の自分」は、なりたかった自分なのか?15年の苦しみの果てにつかんだ自分の人生を「本気」で生きる究極の方法 斎藤祐馬 特集 最新記事 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック fromニューズウィーク日本語版 刺さった「トゲ」は放置しないで...2年後、女性の足に表れた恐ろしい「症状」、患部の写真を公開 News&Analysis 業務スーパーの「惣菜」がすごい!同業者もビックリ、安くてうまいモノを店舗で作れるワケ 最新記事一覧