いまやITを活用したコミュニケーション・ツールは、業務の効率化、生産性向上には不可欠な存在となっている。しかし一方では、簡潔でスピーディなコミュニケーションばかりではイノベーションは生まれない、という指摘もある。ビジネスSNSなどを活用した働き方改革を進める中で、斬新なアイデアが生まれる組織をつくるには今、どのような取り組みが求められるのか。産業能率大学経営学部で「組織と集団の心理学」や「ビジネスコミュニケーションスキル」などを教える齊藤藤弘通准教授に、ITツールが進化した今だからこそ問われる課題について聞いた。
続きを読むデジタル時代の最強の武器は
「自分で深く考える力」
特集
最新記事
もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている思考トレーニング『6匹の猫』とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「滑り止めで日東駒専に進学しました。次は就活で見返せるようにしたいです。どうしたらいいですか?」。受験後のモチベーションと人生を考える
リーダーの仮面
頭はいいのに「なぜか出世しない人」のダメな特徴・ワースト1
ゆるストイック
「怒り」が収まらないとき、何をすれば落ち着くのか?
瞬間ストレスリセット――科学的に「脳がラクになる」75の方法
【嫌われたのかも…】「ネガティブな妄想」を一瞬で切り替える「すごい方法」とは?







