「自分に向く仕事」にこだわる就活生の目を開く3つのアドバイス 櫻井樹吏: キャリアコンサルタント キャリア・働き方就職できない若者の「トンデモ言動」 2017年1月11日 5:00 会員限定 「○○の仕事が自分に向いているか」という類の質問は、就職できない若者の特徴の一つです。就活時期を迎え、「仕事の向き不向きを確認しないと不安だ」という気持ちは理解できますが、就活で自分の行動にブレーキをかけてしまうだけです。 続きを読む 関連記事 じつは“過剰な自分探し”も就職難を招いていた!?自己分析のジレンマに陥る学生たち 辻太一朗 文系学生の大部分がイヤでも「営業」に配属される事実を知っているか? 間杉俊彦 ちきりん流・就活で失敗しない方法は? ちきりん 内定多数の就活エリートがトンデモ社員化する典型例 櫻井樹吏 特集 最新記事 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 移民を受け入れた国の末路……日本でも同じことが起こるかもしれない 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【地形が9割】ヴェネツィア、スイス、リューベックが中世ヨーロッパの“隠れた主役”になった理由 小宮一慶の週末経営塾 職場の出世しない人が、長期休暇の前に無意識に言いがちな「NGワード」とは? これが最後の片づけ! 【実例で納得!】「片づけても、すぐリバウンドする…」。その原因は“家の仕組み”にあった カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中! 【てぃ先生が答える】子どもがたたいてくるのはなぜ? 最新記事一覧