IT企業が儲かるメカニズムを経済学的に説明してみた 坪井賢一: コラムニスト 予測・分析会社に入る前に知っておきたい これだけ経済学 2017年3月7日 4:50 21世紀に入ってから、「IT企業=儲かる」は当然の認識となってきている。もちろんダメな会社もたくさんあるが、ITの成功企業の利益はけた外れに大きい。では、なぜ儲かるのだろうか。その原理を、経済学の論理からひも解く。 続きを読む 関連記事 新社会人、就活生のために「バブル」を解説してみた 坪井賢一 トランプ大統領が経済学的にマズイ理由 坪井賢一 「Y=C+I+G+(X-M)」を知らない社会人はガチでヤバい 坪井賢一 いまさら聞けない!社会人が知っておくべき「経済学」の常識 坪井賢一 特集 最新記事 ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは? 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 最新記事一覧