
ニュースでよく聞く「経常収支」ってなんだろう
坪井賢一
「×月の貿易収支は赤字だったが、経常収支は連続して黒字だった」。このように日々ニュースで使われている「貿易収支」「経常収支」といった用語を…
2017.3.30
経済誌の元・編集長が、社会人が知っておくべき最低限の経済学の知識を厳選して紹介! 社会人一年目の人も、これまで経済学を学んでこなかった人も、経済学の基本をしっかりと学べます。
坪井賢一
「×月の貿易収支は赤字だったが、経常収支は連続して黒字だった」。このように日々ニュースで使われている「貿易収支」「経常収支」といった用語を…
2017.3.30
坪井賢一
私たちは、さまざまな場面で“ある費用”にとらわれてしまう。しかし、一流の経営者や投資家たちは、その費用を忘れるべきものだと知っている。なぜ…
2017.3.28
坪井賢一
人に仕事を任せられない、全部自分でやってしまう……そんな人が「仕事ができない」「生産性が低い」と言われる根拠とは?
2017.3.23
坪井賢一
社会人ならば経済ニュースくらいわかるようになりたいもの。今回は、経済ニュース理解のために絶対おさえておくべき基本ワードを解説します。
2017.3.16
坪井賢一
普段普段、仕事中によく使っている言葉で、正しく理解されていないものは多い。「イノベーション」もそのうちのひとつ。正しく知ることで、あなたの…
2017.3.14
坪井賢一
ビジネスパーソンにとって、「経済学」は必須の教養であると言われている。では、なぜ必要なのか。その理由に迫る。
2017.3.9
坪井賢一
21世紀に入ってから、「IT企業=儲かる」は当然の認識となってきている。もちろんダメな会社もたくさんあるが、ITの成功企業の利益はけた外れ…
2017.3.7
坪井賢一
平成生まれの人たちからすれば、「バブル」と言われてもどうもピンとこないだろう。「景気がよかった」「羽振りが良かった」というざっくりとした認…
2017.3.2
坪井賢一
「トランプ大統領がなぜあれだけ騒がれているか、いまだによくわかっていない」。そんな人たちが知っておくべき「政治思想」の基本について、元・経…
2017.2.28
坪井賢一
「Y=C+I+G+(X-M)って何?」「聞いたことはあるけど、その詳細はわからない」。そんな人は、社会人としてかなりマズイかもしれない。元…
2017.2.24
坪井賢一
社会人なら「経済学」の基本的な知識くらいは知っておきたい。でも、経済学の基本ってなんだろう? 経済学を一切学んでこなかった人のために、社会…
2017.2.22