若手社員に「夢を持て」と言うのは、余計なお世話で有害だ 安藤広大: 識学代表取締役社長 経営・戦略ニュース3面鏡 2017年3月10日 5:00 会員限定 3月から就職活動が解禁となった。就活を始めた学生や新入社員に対し、しばしば会社側は「夢」を考えさせて、発表させようとする。しかし、こうした行為は若者にとってはむしろ“有害”である。 続きを読む 関連記事 新入社員にブラック認定されかねないNG指導 ダイヤモンド・オンライン編集部 新入社員が育たないのは100%会社側の責任だ 安藤広大 残業を減らしたければ部下の「頑張る姿」を評価するな 安藤広大 部下を叱れない「ダメ上司」が急増している理由 安藤広大 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「この3段を縦に読むだけ!」決算短信は“未来予測ツール”になる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その3】 ZAiセミナーレポート 株価は“号外”で動く!?プロが教える決算書の読み方【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ここだけでいいの?」“数字2つ”で未来の10倍株が見えてくる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その1】 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧