若手社員に「夢を持て」と言うのは、余計なお世話で有害だ 安藤広大: 識学代表取締役社長 経営・戦略ニュース3面鏡 2017年3月10日 5:00 会員限定 3月から就職活動が解禁となった。就活を始めた学生や新入社員に対し、しばしば会社側は「夢」を考えさせて、発表させようとする。しかし、こうした行為は若者にとってはむしろ“有害”である。 続きを読む 関連記事 新入社員にブラック認定されかねないNG指導 ダイヤモンド・オンライン編集部 新入社員が育たないのは100%会社側の責任だ 安藤広大 残業を減らしたければ部下の「頑張る姿」を評価するな 安藤広大 部下を叱れない「ダメ上司」が急増している理由 安藤広大 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧