意外と人はやれていない「PDCA」で差をつける方法 赤羽雄二 キャリア・働き方東大式 アイデアがいままでの10倍出せる思考法 2017年5月8日 5:00 会員限定 マッキンゼーで14年間活躍、『入社3年塾』の著者・赤羽雄二氏が、若手社員が身につけておきたいポイントを解説する。今回は、仕事を進めるうえで大切なPDCAをいかに回していくかについて。 続きを読む 関連記事 ソフトバンク元社長室長が初公開!急成長を支えた「高速PDCA」とは? 三木雄信 使えない30代にならないため、20代前半で身につけたい習慣 赤羽雄二 文系が身につけるべき理系力とはなにか? 三谷宏治 プレゼン資料でOKが出やすいのは「2部構成」が鉄則 下地寛也 特集 最新記事 ニュースな本 日本とイギリス「ロシアを恐れた島国」の決定的な選択の違い トンデモ人事部が会社を壊す 「言われなくてもわかっています!」助言が全く響かない人への賢い対処法 ニュースな本 「人生につまずいて転ばぬために」投獄された古代エジプト神官が幼い息子に遺した教訓 行政法を読む技術・学ぶ技術 【2分で学ぶ行政法】行政行為の4つの効力をわかりやすく解説「公定力・不可争力・不可変更力・自力執行力」 人生の経営戦略 人生がうまくいく人と後悔する人、「時間の使い方」の決定的な違いとは? 最新記事一覧