赤羽雄二

東京大学工学部を1978年に卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となるとともに、韓国企業、特にLGグループの世界的な躍進を支えた。2002年、「日本発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命としてブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。最近は、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、オープンイノベーションにも積極的に取り組んでいる。著書に『ゼロ秒思考』『速さは全てを解決する』(ダイヤモンド社)、『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング』(宝島社)、『成長思考』(日本経済新聞出版社)、『アクションリーディング』(SBクリエイティブ)などがある。

ストレス解消の究極メソッド「『ゼロ秒思考』のメモ書き」のシンプルすぎるフォーマットとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
赤羽雄二
『ゼロ秒思考』の著者・赤羽雄二氏が開発した「メモ書き」を使って、頭の中のもやもやとした気持ちをアウトプットするとストレスが一気に解消されます。その「メモ書き」の、あまりにもシンプルなフォーマットをご紹介します。
ストレス解消の究極メソッド「『ゼロ秒思考』のメモ書き」のシンプルすぎるフォーマットとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
心の中の「もやもや」の正体が分かる!「『ゼロ秒思考』のメモ書き」を使いこなすコツとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
赤羽雄二
累計30万部を突破したベストセラー『ゼロ秒思考』で紹介されている「メモ書き」には、書く内容の質を高めていくためのコツがあります。簡単に実践できる「深掘り」式や多面的に書いていくノウハウを本稿でご紹介します。
心の中の「もやもや」の正体が分かる!「『ゼロ秒思考』のメモ書き」を使いこなすコツとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
本当に仕事ができる優秀な人が大事にしている「特別な習慣」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
赤羽雄二
多くの人はなかなか「即断即決、即実行」できませんが、行動を起こさないで迷ったりためらったりしているのは「時間の無駄」だといいます。本当に仕事ができる人はすぐに決断し行動に移しています。
本当に仕事ができる優秀な人が大事にしている「特別な習慣」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
『速さは全てを解決する 「ゼロ秒思考」の仕事術』【試読】
赤羽雄二
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい方はぜひダイヤモンド・プレミアム(有料会員)にご登録ください!今回は2022年1月提供開始の『速さは全てを解決する 「ゼロ秒思考」の仕事術』。驚異的な仕事量を可能にする哲学とノウハウを詳細に解説します。
『速さは全てを解決する 「ゼロ秒思考」の仕事術』【試読】
第8回
気持ちを全てはき出して心のモヤモヤを解消できる画期的な思考法とは?
赤羽雄二
モヤモヤとしている心をスッキリと整理できる画期的な思考ツール「フレームワーク」の具体的な使い方をお伝えいたします。
気持ちを全てはき出して心のモヤモヤを解消できる画期的な思考法とは?
第7回
「仕事ができる人」と周りから評価されるために必要な思考の整理法とは?
赤羽雄二
「仕事ができる人」と周りから評価されるために必要な思考ツール「オプション」を使いこなす方法をお伝えいたします。
「仕事ができる人」と周りから評価されるために必要な思考の整理法とは?
第6回
「仕事ができない人」と言われないために知っておきたい2つの思考トレーニングとは?
赤羽雄二
「仕事ができない人」と言われないために有効な思考トレーニング「オプション」と「フレームワーク」とはどんなものなのでしょうか?
「仕事ができない人」と言われないために知っておきたい2つの思考トレーニングとは?
第5回
「行動力がない人」に欠けているたった1つのものとは?
赤羽雄二
「即断即決、即実行」ができるようになるためのカギになる「全体観」を持つメリットを詳しくご紹介します。
「行動力がない人」に欠けているたった1つのものとは?
第4回
「失敗するのが怖い」という不安を解決するシンプルな思考法とは?
赤羽雄二
「即断即決、即実行」を阻んでいる心理的ブロックを乗り越える方法をご紹介します。
「失敗するのが怖い」という不安を解決するシンプルな思考法とは?
第3回
本当に仕事ができる優秀な人が大事にしている「特別な習慣」とは?
赤羽雄二
多くの人はなかなか「即断即決、即実行」できませんが、行動を起こさないで迷ったりためらったりしているのは「時間の無駄」だといいます。本当に仕事ができる人はすぐに決断し行動に移しています。
本当に仕事ができる優秀な人が大事にしている「特別な習慣」とは?
第9回
心の中の「もやもや」の正体が分かる!「『ゼロ秒思考』のメモ書き」を使いこなすコツとは?
赤羽雄二
累計30万部を突破したベストセラー『ゼロ秒思考』で紹介されている「メモ書き」には、書く内容の質を高めていくためのコツがあります。簡単に実践できる「深掘り」式や多面的に書いていくノウハウを本稿でご紹介します。
心の中の「もやもや」の正体が分かる!「『ゼロ秒思考』のメモ書き」を使いこなすコツとは?
第8回
パソコンやノートよりも、「A4用紙の裏紙」が「『ゼロ秒思考』のメモ書き」に最適なワケ
赤羽雄二
『ゼロ秒思考』の「メモ書き」に最適なのは、ノートやパソコンではなく、A4用紙の裏紙です。何の気兼ねもなく書き進められるA4用紙の裏紙だからこそ、「メモ書き」のアウトプットを気持ちよく続けることができます。
パソコンやノートよりも、「A4用紙の裏紙」が「『ゼロ秒思考』のメモ書き」に最適なワケ
第7回
ゴミを掃き出すようにメモを書くと心がスッキリ爽快になる理由
赤羽雄二
『ゼロ秒思考』の「メモ書き」で書いたメモは他人に見せるものではないので、心にあるどんな感情も言葉にしてアウトプットすることができます。そのため、メモを書き続けるうちに心の中の汚泥が外へと出ていく感覚で気持ちがスッキリとします。
ゴミを掃き出すようにメモを書くと心がスッキリ爽快になる理由
第6回
ストレス解消の究極メソッド「『ゼロ秒思考』のメモ書き」のシンプルすぎるフォーマットとは?
赤羽雄二
『ゼロ秒思考』の著者・赤羽雄二氏が開発した「メモ書き」を使って、頭の中のもやもやとした気持ちをアウトプットするとストレスが一気に解消されます。その「メモ書き」の、あまりにもシンプルなフォーマットをご紹介します。
ストレス解消の究極メソッド「『ゼロ秒思考』のメモ書き」のシンプルすぎるフォーマットとは?
第5回
コロナ禍の救世主「『ゼロ秒思考』のメモ書き」とは?―ストレスを解消し、頭をクリアにする究極にシンプルな方法
赤羽雄二
コロナ禍で対人のコミュニケーションが少なくなったことで感情や考えをアウトプットする場が激減し、モヤモヤとした気持ちが心に残りやすくなりました。そのストレスを解消するのに打ってつけのメソッドが『ゼロ秒思考』で紹介されている「メモ書き」です。
コロナ禍の救世主「『ゼロ秒思考』のメモ書き」とは?―ストレスを解消し、頭をクリアにする究極にシンプルな方法
第4回
思考力を確実にアップさせる「メモ書き」の方法
赤羽雄二
累計で17万部を超える大ヒット作『ゼロ秒思考』。現役のトップアスリートも実践するその手法のポイントを紹介する記事の後篇。
思考力を確実にアップさせる「メモ書き」の方法
第3回
トップアスリートも実践! 思考力と精神力をアップさせる『ゼロ秒思考』とは?
赤羽雄二
累計で17万部を超える大ヒット作『ゼロ秒思考』。現役のトップアスリートも実践するその手法のポイントを紹介する。
トップアスリートも実践! 思考力と精神力をアップさせる『ゼロ秒思考』とは?
上司二人の仲が悪い!デキる部下ならどう立ち回るか?
赤羽雄二
皆さんの上司と「上司の上司」が、あるいは上司に当たる人が二人いて、彼らの意見が違うだけではなく、仲が悪かったらどうすればいいでしょうか。部下からは、一人の上司でさえ、動かすことは難しいものです。ましてや仲の悪い二人に対して、何かできることはほぼなさそうに思えます。
上司二人の仲が悪い!デキる部下ならどう立ち回るか?
二人の上司が違うことを言う!デキる部下ならどうする?
赤羽雄二
新たな企画を進めているときに、直属の上司と「上司の上司」の間で意見にギャップがあることがよくあります。うまく合わせてくれればいいのですが、自分の意見には皆、結構こだわってしまうもの。対応には注意を要します。
二人の上司が違うことを言う!デキる部下ならどうする?
上司が動いてくれない仕事、デキる部下ならどう前に進めるか
赤羽雄二
部下から見ると「絶対こうしたほうがいい」と思うのに、上司が動いてくれないことがよくあります。メリット・デメリットを比較しても明らかに利益がありそうなのに、のらりくらりと交わされてしまいます。そんなとき、ほとんどの場合は「動かない理由」があります。
上司が動いてくれない仕事、デキる部下ならどう前に進めるか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養