書斎やキッチンを家から追い出す「時間・空間の経済革命」が始まる 松岡真宏: フロンティア・マネジメント代表取締役 予測・分析宅配クライシス 2017年7月13日 5:00 会員限定 第三者と同じ時間に同じ場所にいなければならない「同時性」が解消されることで、宅配ビジネスは変化を迫られている。しかし宅配のみならず、生活全般にも影響を及ぼしそうで、そこにはビジネスチャンスが眠っている。 続きを読む 関連記事 「宅配クライシス」の犯人は人手不足ではなく宅配会社自身だった! 松岡真宏 宅配便は消費者が「取りに行く」ことで、送料を下げて量にも対応できる 松岡真宏 佐川急便のSGHD、日立物流との統合睨み上場も「DNAは水と油」 週刊ダイヤモンド編集部 公共の場に宅配ロッカー、ヤマトと日本郵便の足並み揃わず 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 続・続朝ドライフ まさか!蘭子(河合優実)と八木(妻夫木聡)に恋の予感?「一生恋愛しない」女とニヒルな男に共通する“ある過去” ニュースな本 「インドが独裁ロシアと縁を切れない理由」を偏差値70の中高一貫校受験生はどう解く? ニュースな本 元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?〈再配信〉 ニュースな本 トランプ大統領の「関税乱発」で“一番しんどい国”の名前【池上彰と増田ユリヤが解説】 とっぱらう 仕事ができない人の共通点。三流は「快楽に流される」、二流は「ひたすら我慢する」、では一流は? 最新記事一覧