北朝鮮の瀬戸際外交が心理学で見れば合理的な理由 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2017年9月27日 5:00 会員限定 狂った独裁者が暴走しているかに見える北朝鮮問題。しかし、心理学的に見ていくと、金正恩は感情に任せて暴走しているのではなく、幾つかのしたたかな戦略を持っていることが分かる。 続きを読む 関連記事 金正恩は「側近による暗殺」を恐れ核ミサイルから手を引けない 武藤正敏 金正恩、核ミサイルへの執着から読み取れる「3つの思惑」 高英起 北朝鮮への米「軍事オプション」の可能性は捨てきれない 尾形聡彦 元海将が指摘「北のミサイルは狙った所に飛ばない可能性がある」 ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 ニュースな本 愛馬をヒグマに喰われた青年が「たった1人」でクマを撃ち殺すことを決意した日 ゆるストイック 「人と比較して嫉妬しながら死んでいく人生」から軽やかに抜け出す方法・ベスト1 リーダーの仮面 ついていってはいけない上司を「一発で見抜く方法」ベスト1 発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本 発達障害の子を育てる母親が、「そんなの知らなかった!」と泣いて後悔した制度とは?~場合によっては1000万円の差~ リーダーの言語化 ダメなリーダーは「なんでも言ってね」と言う。優秀なリーダーは何と言う? 最新記事一覧