お腹が弱い社員が開発!空き状況が一目で分かる「IoTトイレ」の実力 ジャイアント佐藤 社会消費インサイド 2017年10月19日 5:06 会員限定 トイレの使用状況がスマホやPCで一目で分かる「IoTトイレ」。お腹の弱い社員が開発したという「IoTトイレ」、デスクワーク従事者の多い企業から好評を博しているという。 続きを読む 関連記事 「うんこ・おしっこ予測装置」に込められた高邁な理想 奥田由意 通勤途中やプレゼン中に腹痛や下痢に!なぜ緊張するとお腹が痛くなるのか 「下痢で痩せる」は勘違い!食事で治すには朝食から 岡田明子 「職場で紙おむつ」も…トイレ1日8回以上なら頻尿を疑え 工藤 渉 特集 最新記事 リーダーは世界史に学べ 英雄カエサルの言葉に学ぶ、窮地をチャンスに変える「リーダーの思考法」 良書発見 【もっと早く知りたかった】未来が読めない時代に武器となる“生き方・考え方ベスト3” 注目の1冊 「勉強時間は多い」ほど良いのか?――東大合格者が語る“逆転の発想”の勉強術 リーダーの仮面 即戦力のつもりで採用したのに「現場を混乱させる人」の特徴とは? ゆるストイック 「失敗してはいけない」という世界を生き抜く方法・ベスト1 最新記事一覧