賛否どちらの側にも不満を残した「TPP」は、何をどう論じて決めるべきだったのか? 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマルチスコープ 2011年11月23日 0:00 会員限定 今回決定されたTPPの交渉参加については、賛否どちらの側にも不満を残したように思う。果たして、事前に議論は十分尽くされただろうか。複数かつ複合的な「本当に議論すべきファクター」を交えながら、TPP議論の意義を考える。 続きを読む 関連記事 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 早川洋平 「勉強を習慣化できる人」と「できない人」普段の行動でわかる決定的な違い 土田淳真 【中国が爆伸び】日本を抜き20年で粗鋼8倍、中国鉄鋼業の急躍進 宮路秀作 大航海時代を「1枚の地図」で学ぶ! スペインvsポルトガルの航路バトル 伊藤敏 特集 最新記事 続・続朝ドライフ まさか!蘭子(河合優実)と八木(妻夫木聡)に恋の予感?「一生恋愛しない」女とニヒルな男に共通する“ある過去” ニュースな本 「インドが独裁ロシアと縁を切れない理由」を偏差値70の中高一貫校受験生はどう解く? ニュースな本 元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?〈再配信〉 ニュースな本 トランプ大統領の「関税乱発」で“一番しんどい国”の名前【池上彰と増田ユリヤが解説】 とっぱらう 仕事ができない人の共通点。三流は「快楽に流される」、二流は「ひたすら我慢する」、では一流は? 最新記事一覧