10年ぶりのユーロ100円割れ輸出企業の実需売りが下落圧力 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析inside 2012年1月10日 0:07 2012年も欧州財政危機の行方に振り回される1年となりそうだ。年末最後の取引日である11年12月30日、ユーロが対円で100円の大台を割った。今後もユーロは下値を切り下げていく公算が大きい。 続きを読む 関連記事 欧州危機、米中関係、そして北朝鮮の指導者交代2012年の世界が安泰ではない予感と岐路に立つ日本 田中 均 冷戦終結以降のアメリカ一極支配こそ異例 世界はよりノーマルな多極化へと戻っていく――スタンフォード大学上級研究員フランシス・フクヤマ氏インタビュー 大野和基 金利急上昇!狙われたイタリア国債ユーロ第3の大国は金融支援に追い込まれるか――野村証券シニアエコノミスト 岸田英樹 抜本的な解決には程遠いユーロ危機困難な経営環境に邦銀はどう立ち向かうか 安東泰志 特集 最新記事 ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ出世できないな…「有能なのに部長止まりの人」に欠けている“たった1つ”の能力とは?会話で即バレ! 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 最新記事一覧