【テーマ6】人口70億人を突破した地球の食糧問題を考える②食糧品が安い時代は、もはや終焉を迎えた――柴田明夫 資源・食糧問題研究所代表 2012年の論点を読む 2012年1月18日 0:00 会員限定 人口70億人を突破した世界人口。食糧危機が到来すると声高に叫ばれるが、果たして本当に食べ物に困る時代が来るのだろうか。食糧価格の高騰は本当に起こるのだろうか。 続きを読む 関連記事 【テーマ6】人口70億人を突破した地球の食糧問題を考える①日本にいると気づかない世界食糧危機の“実態”とは――東京大学農学生命科学研究科 川島博之准教授 川島博之 「誰が中国を養うのか?」深刻化する食糧安保、活発化する海外進出 莫 邦富 世界で初めてミドリムシの大量培養に成功した「ユーグレナ」の起業秘話 鎌塚正良 日本人が気づかない世界の深刻な食糧事情供給不足と価格高騰が招きかねない危機を直視せよ――柴田明夫・丸紅経済研究所代表に聞く 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧