不祥事を起こすモノ作り現場の「危険な兆候」はこれだ 加島禎二 予測・分析DOL特別レポート 2018年2月1日 5:00 会員限定 2017年は、名だたるモノ作り企業の品質不正が相次いだ年だった。高品質の代名詞でもあった日本製品の信用をゆるがす事態と言っても大げさではないだろう。なぜ、このようなことが頻発するのか。 続きを読む 関連記事 モノ作りの現場を蝕み産業を滅ぼす「日本病」の正体 金子 勝 日産の無資格検査で正すべきは「現場への責任転嫁」だ 石橋留市 日産、スバル、神鋼が不正を働く本当の理由は「グローバル競争の激化」ではない 小宮一慶 日産、スバル…不正の裏には社員のモチベーションの低さがある 山口 博 特集 最新記事 エネルギー動乱 大手ガス4社の取締役36人「再任・新任賛成率」ランキング!東京ガスvs大阪ガス、経営トップへの支持はどちらに軍配?【25年株主総会】 黒田東彦の世界と経済の読み解き方 黒田東彦が世界の中央銀行総裁と交流を深めた「BIS」、IMFや世界銀行との意外な違い Diamond マーケットラボ FRB「9月利下げ」でも米長期債利回りが低下するかは不明、“財政優位”時代の新たなリスク 今だからこそ読みたい!注目特集 【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】【保険11人&海運10人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!SOMPO、東京海上、MS&AD、第一生命、日本郵船、商船三井、川崎汽船の幹部はいくらもらってる? 最新記事一覧