有事の日本で、今なぜ“チャーチル”なのか?野田首相の「ネバー演説」でも注目されたその威光 田島 薫 社会消費インサイド 2012年2月16日 0:06 野田佳彦首相は年頭の記者会見で、「ネバー、ネバー、ネバー、ネバー・ギブアップ」と語り、消費増税にかける意気込みを示した。これは、かつての英国首相・チャーチルの有名な演説を引用したものだ。今、なぜチャーチルなのか。 続きを読む 関連記事 なぜチャーチル元英首相は国民の信頼を得られたか危機下でこそ国民が見抜く「指導者の真贋」 田中秀征 野田首相の所信表明演説で改めて底が知れた地味な官僚依存政権 岸 博幸 財務省支配のメッセージが込められた野田首相の「施政方針演説」 高橋洋一 誰もがスティーブ・ジョブズになれる!?プレゼン成功5つの秘訣 藤田康人 特集 最新記事 大人のデジタルリテラシー向上講座 Googleが激推しする認証方式「パスキー」って何だ?パスワードの代わりに今すぐ設定すべき理由 News&Analysis あれ、ビッくらポン!がない…「プレミアムくら寿司」と「いつものくら寿司」の圧倒的な違い ニュースな本 無自覚パワハラ社員が部下の心を壊す「たった2文字」の凶悪ワード 株トレ 株で勝ち続ける人だけが知っている「正しい買い場、売り場」 ニュースな本 「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前〈再配信〉 最新記事一覧