三菱UFJ銀の仮想通貨を待つ「価格安定」のハードルは非常に高い 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2018年4月26日 5:00 会員限定 銀行が発行する仮想通貨を使い実際の店舗で買い物をする実証実験が始まった。安い手数料で送金できる利点があるが、ただ実用化には、価格をどう安定させ投機を防ぐかなどの高いハードルがある。 続きを読む 関連記事 SBI主導の邦銀仮想通貨連合から地銀が一斉離脱した理由 週刊ダイヤモンド編集部 メガバンクの仮想通貨、成功のカギは他行への送金コスト 野口悠紀雄 仮想通貨の米リップル社トップが断言「金融機関は誤解している」 週刊ダイヤモンド編集部 銀行の海外送金システムがもはや「時代遅れ」の理由 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 「日本には沖縄の領有権もない」中国の反日包囲網を無効化した安倍元総理の「大戦略」とは? DOL特別レポート 「日本版女性トランプの誕生」の声も…高市新総裁に中国の反応は?在日中国人が高市氏を歓迎する意外なワケ Lifestyle Analysis 「認知症になりにくい人」が日常会話で避ける〈2文字のNGワード〉 ニュースな本 「お前は勉強して官僚になれ」4000年以上前のエジプトで庶民の父が息子へ語った「成り上がり」の教訓 ベンチャーの作法 ベンチャー社長が「共感しすぎて、自分が書いたのかと思った」と驚いた“1冊のビジネス書”とは? 最新記事一覧