おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップして、テーマ別に紹介する。今回は、「組織」をテーマに3本お届けする。
周囲に悪影響を及ぼしたり、会社にとって良くないことを行ったりするような人材を仲間にしてしまうことは避けたいものだ。そうしたモンスター人材を見極めるためにできることはないだろうか。
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
面接官には優秀な人材だけでなく、「採用してはいけない人」を見抜く力が求められる。周囲に悪影響を及ぼす人材がいるのは、組織にとって大きなマイナスだからだ。そうした人材を見極める上で、筆者がいつもしていた「魔法の質問」とは。
「絶対に管理職にしちゃダメな人」が即バレする会議でのNG発言とは?
ビジネス、経済、経営、マネジメント、スキルアップ、キャリア、マネーなど、ビジネスパーソンに役立つ情報をイラストや視覚でわかりやすくお伝えする「グラフィックニュース」。今回は「管理職の素質がある人とない人の違い」について、『新 管理職1年目の教科書』(東洋経済新報社)の著者である櫻田毅さんが解説する。
トントン拍子で出世する人と、課長止まりの人の「決定的な違い」
出世するほどに社内でのポジションの数は減っていく。会社から評価され、順調に出世していく人が共通して持っている能力とは何だろうか。