世界経済に漂う80年代の既視感、当時が日本の「転落」の始まりだった 末澤豪謙: SMBC日興証券金融経済調査部担当部長金融財政アナリスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年5月9日 5:08 会員限定 積極財政政策のもと好況が長く続く米国に象徴されるように世界経済は80年代に先祖返りしたようだ。既視感が漂うなかで、日本経済はその後、転落の一途をたどったことを忘れてはならない。 続きを読む 関連記事 日米・米中の貿易摩擦はこれからが本番、今後のシナリオは? 西岡純子 日米首脳会談で浮上した経済摩擦に過度な懸念は不要な理由 塚崎公義 日本にも「まさか」が起こり得る“トランプリスク第2幕”を警戒せよ 熊野英生 トランプにも絶対忖度しない米議会予算局、1兆ドル財政赤字予測の衝撃 安井明彦 特集 最新記事 これ、買ってよかった! 全種類買って正解でした!セリアの「昭和レトロなお茶碗」定食屋さんみたいでテンションが上がります! これ、買ってよかった! こんなスヌーピー、初めて見た!アフタヌーンティーの「おしゃれポーチ」人気キャラが着ぶくれしてて、可愛すぎる! 明日なに着てく? 待って、しまむらヤバイ…!キティちゃんになれる「ふわふわトップス」がレトロかわいい!寒さ対策にもぴったりです! 今日のリーマンめし!! 「この量が990円はやばいわ」ケンタッキーの“てんこ盛りパック”好きなものだらけで幸せすぎる!「めちゃ安くない?」「かなりお得やな」 グラフィックニュース 「定年後の働き方」を決める前に絶対にやるべき“たった1つのこと”とは?【社労士が解説】 最新記事一覧