「グローバル化先頭国」でトランプ現象や保護主義が台頭した理由 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年5月23日 5:00 会員限定 グローバリゼーションの先頭を走っていた米国でトランプ政権が誕生し英国が「EU離脱」するなど、保護主義が一気に強まったのは、「第2次グローバリゼーション」が新たな段階に入った可能性があるからだ。 続きを読む 関連記事 「階級社会」に突入した日本、格差を拡大させた3つの仮説 週刊ダイヤモンド編集部 水野和夫氏が語る、終わりゆく資本主義の先頭に立った日本 週刊ダイヤモンド編集部 世界的「反グローバル化」の流れは統計にも表れている 本川 裕 日本でもポピュリズムは起こり得る。熱狂はいつまで続くのか ダイヤモンド・オンライン編集部 特集 最新記事 すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす 他人のやる気が伝染し、自分のやる気が高まるってホント?【研究で判明】 いのちをまもる図鑑 【親子で夢中で読みました】「命を守る方法」を集めた児童書が、令和の時代に支持される理由 新版 気のきいた短いメールが書ける本 【依頼を断る】“感じのいい人”が上品にお断りする一言は? 増補改訂版 ヤフーの1on1 「あの人は使えないから異動」は最低。では異動のベストタイミングいつ? 「やりたいこと」はなくてもいい。 【視野を広げたいと思ったら】留学や転職をしなくても世界が広がる効果的な方法 最新記事一覧