日銀は物価検証の後に「異次元緩和の失敗」を認めざるを得なくなる 河野龍太郎: BNPパリバ証券 経済調査本部長・チーフエコノミスト/東京大学先端科学技術研究センター客員教授 予測・分析経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2018年7月18日 5:04 会員限定 日銀が7月末、なぜ物価が上がらないかを探る「物価検証」をするのは、追加緩和をしない理由付けを狙ったものだ。だがいずれは異次元緩和策自体の失敗を認める「第二次総括検証」が必要になる。 続きを読む 関連記事 追い込まれた日銀が「奇妙な論理」を展開、もはや物価目標は撤廃を 野口悠紀雄 金融正常化「最後のチャンス」はこの1年以内、鍵を握るのは預金者だ 高田 創 物価はこれから上がる?消費税増税前に気になる金融政策の行方 三井住友アセットマネジメント 調査部 英米はインフレ2%でサービスや外食が高騰、日本もそれでいいのか 加藤 出 特集 最新記事 「最新版」1億円以上稼ぐ取締役1199人の実名! 上場3890社「年収1億円以上幹部」ランキング 【商社・卸売り86人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!業績好調で年収10億円超役員も…三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、住友商事の幹部の報酬はいくら? 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 東大からMARCHまでの「難関大の新卒者」を多く採用している企業ランキング【その他製造33社】任天堂、アシックス、TOPPANは何位?10年での増加数と大学別内訳も完全網羅! ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】 サントリーの2代目社長、佐治敬三が「純生ビール」大当たり3つの要因を解説!5年で売上高3倍の超強気目標も開陳 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 ドルの特権構造「安全資産バブル」の脆弱性、ドル一強から複数通貨基軸体制への移行の始まり 今だからこそ読みたい!注目特集 成蹊、成城、玉川、和光は生き残れるのか?「小さい名門エスカレーター校」実力比較の明暗《再配信》 最新記事一覧