油まみれの鉄工所が、なぜ、ディズニー、NASAに認められたのか。 売上の8割の大量生産を捨て、単品加工の地獄の道へ。鉄工所の火事で意識不明になりながらも、「いつか白衣を着て仕事をする夢工場にしてみせる」と社員教育に命を捧げ、奇跡を起こした経営者、初の著書! 鉄工所にデザイナーがいてもいいじゃないかと、宇宙、バイオ、農業、化学など新しいことに挑戦し、若い人がイキイキ働く。なぜ、全国から入社希望者が殺到するのか? なぜ、社員がわくわくしながら、売上、社員数、取引社数すべて右肩上がりなのか? 自動的にモチベーションが上がる秘密は、人が育つ「アメが8割、ムチが2割」の原理にあった! 鉄工所なのに、本社屋はピンク、工場内の柱もエレベータもカラフルでみんな明るい。活気に満ちている。こんな面白い会社、見たことない! 年間見学者2000人超! 取引先ももうすぐ全世界3000社超。日本から世界へ、ついに働き方のロールモデルが誕生!! 「社員に生産性を上げろ、早く結果を出せ!という無理難題は社員を疲弊させるだけ。上げるのは、生産性ではなくモチベーション。社員のモチベーションを上げれば自動的に生産性も上がる。モチベーションが先で、生産性は後。人が育つ『アメが8割、ムチが2割』の原理を使えば、自動的にモチベーションが上がるんです」と、断言する経営者を初めて見た。これは、一体、どういうことなのか?
続きを読む鉄工所に
芸術家やデザイナーが
いてもいいじゃないか
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
スニーカー戦争の主役が変わった!ナイキの時代に終止符を打ったアシックスの強みとは?
ブラックジャックによろしく
「子ども用の棺桶を見た事がありますか?」男が明かした赤ちゃんのお葬式が悲しすぎた【マンガ】
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
目の前の人が「仕事をしてるフリだけの浅い人」か「本当に仕事ができる人」人かを見分ける質問とは?
書籍オンライン編集部から
【無料先行公開】25万部突破『頭のいい人だけが解ける論理的思考問題』の完全新作「豪華全8問」お届け
三木雄信の快刀乱麻を断つ
クマ「頭数」が増え「生息域」が拡大している、意外な県・地域の実名【数字で納得!】






