再生可能エネルギーが日本で「主力電源」になり得ない理由 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 予測・分析DOL特別レポート 2018年7月23日 5:00 会員限定 再生可能エネルギーを2050年に向け「主力電源」にすることを初めて明記したエネルギー基本計画が策定されたが、その道筋は見えない。地域独占や原発維持を掲げる電力会社の既得権益が残されたままだからだ。 続きを読む 関連記事 メガソーラー大バブル終了でゴルフ場が悲鳴を上げる理由 週刊ダイヤモンド編集部 太陽光発電の買取価格引き下げ、補助金頼みの事業はもう限界 週刊ダイヤモンド編集部 日立と三菱重工が原発輸出の「底なし沼」から出られない理由 内藤尚志 経団連会長に就任する日立・中西氏の狙いは「電力改革」 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 カラダご医見番 高血圧の指摘は「活かしてナンボ」、二次検査をサボらず一度は受診を【滋賀医科大の調査より】 ホットニュース from ZAi えっ、今でもネットより「知人の紹介」なの!?生命保険の見直しの最新事情とは? 激動!エアライン JAL・ANA国内線が「実質赤字」の衝撃事実!それでも値上げできない“本当の理由” わけあって絶滅しました。 【残酷すぎる絶滅理由】「やさしすぎて絶滅」したステラーカイギュウを知っていますか?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 今じゃ大人気の『アンパンマン』が、当初子どもに刺さらなかった理由【あんぱん第118回】 最新記事一覧