利用者のリテラシーも企業の信用もアテにならず決定打が見つからないスマホの個人情報流出問題 クロサカタツヤ: 株式会社 企(くわだて)代表取締役、慶應義塾大学特任准教授 予測・分析スマートフォンの理想と現実 2012年4月25日 0:18 会員限定 「あなたの個人情報が狙われている。」こんなフレーズを耳にすることが増えた。主役はもちろん、スマートフォン。先日も「the Movie」を名乗る、個人情報を盗むAndroidアプリが話題をさらった。 続きを読む 関連記事 米国で物議を醸すFacebookのパスワード開示強制 企業が社員のプライバシー情報を見ることの是非 岡 真由美 ネット企業が虎視眈々と狙うスマホで丸裸になる“個人”情報 週刊ダイヤモンド編集部 一度公開したら消せないと思えスマホで変わるネット上の心得 週刊ダイヤモンド編集部 スマホで広がる信用情報登録10代のブラックリストも増加 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! 最新記事一覧