菅長官の「料金4割下げ余地」発言で携帯3社に圧力強める総務省 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析inside Enterprise 2018年9月4日 5:00 会員限定 菅義偉官房長官が8月21日の札幌市内の講演会で、携帯電話料金について「4割程度下げる余地がある」と発言したのは総務省にとっても突然だったが、携帯料金の高止まりがクローズアップされたことが、同省への追い風になったのは間違いない。 続きを読む 関連記事 携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由 鈴木貴博 格安スマホに切り替えられない残念サラリーマンは大損している! 横山光昭 iPhone販売手法に公取委がメスで携帯3社の通信料値下げは進むか 週刊ダイヤモンド編集部 使ってないサービスが請求書に!携帯利用明細に気をつけろ 吉田克己 特集 最新記事 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 書籍オンライン編集部から お金の知恵を楽しく学べる! 両@リベ大学長のオールカラー漫画超大作ほか ダイヤモンド社8月の新刊案内 季節の兆しカレンダー 「過去に縛られたまま」だと運気は下がる一方…立秋を前に見直したいこと【神様は見ている】 最新記事一覧