産業革新投資機構が「官民対立」で空中分解するのは当然だ 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2018年12月13日 5:00 会員限定 産業革新投資機構の社長以下、民間出身の取締役全員が辞任を表明したのは当然の結末だ。政府に新産業の育成ができるというのは幻想で、“官主導”でリスク投資をする「官民ファンド」の限界が露呈したものだ。 続きを読む 関連記事 経営陣に高額報酬の官民ファンド、産業革新投資機構は本当に必要か 安東泰志 「日産クーデター」の陰で囁かれる経産省の失地回復の思惑 山田厚史 2兆円超す巨大官民ファンドが発足、政府介入の排除が成功の鍵 週刊ダイヤモンド編集部 主要なものだけで10も存在 乱立する官民ファンドはなぜ有害か 安東泰志 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi プロが警告する「株の相続」に潜むワナ…納税前に株が大暴落したら相続税だけが莫大に!? ブラックジャックによろしく 「キミ、ウワサになってるよ」先輩に連れ込まれた誰もいない部屋…絶体絶命のピンチに大激怒【マンガ】 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は留学しないのか?岸谷蘭丸が中受で早稲田→「このままバカに…」と怖くなったワケ 最新記事一覧