「空気」の正体に迫る 『「空気」の研究』 吉田利宏: 元衆議院法制局参事 キャリア・働き方【名著】味読再読 2019年3月3日 5:00 昔から、「空気を読む」という表現がある。太平洋戦争中、「戦艦大和の海上特攻」など無謀な作戦の数々を決めたのも、この空気であった。空気の前では、科学的データも論理性も消し飛んでしまう。 続きを読む 関連記事 論理的な議論がいつの間にか「空気」に支配されてしまう理由 鈴木博毅 日本では、なぜすぐに「世論を誘導する力」が働くのか? 鈴木博毅 日本で、場の「空気」に「水」を差せない本当の理由 鈴木博毅 「日本スゴイ論」が破滅への道である理由 鈴木博毅 特集 最新記事 WSJ PickUp インテルへの戦略なき米政府出資 WSJ PickUp 欧州に悲報、米高級ブランドに人気集中 Diamond Premiumセレクション 【無料公開】地政学をもっと理解するための「良書9選」、入門書から古典まで 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 東大からMARCHまでの「難関大の新卒者」を多く採用している企業ランキング【運輸22社】商船三井は早慶以上が6割、10年での増加数と大学別内訳も完全網羅! エネルギー動乱 石油元売り3社の取締役27人「再任・新任賛成率」ランキング!不祥事後の新体制ENEOS勢は何位に?【25年株主総会】 最新記事一覧