「超聴診器」登場で「離島・へき地」医療の大革命が起きる? 木原洋美: 医療ジャーナリスト 社会News&Analysis 2019年3月14日 5:10 会員限定 聴診器は医師を象徴するほどの医療器具だが、実は誕生以来、ほとんど変化していない。そんな聴診器が離島やへき地などの医療現場にイノベーションを起こす最先端の医療器具として進化しそうだ。 続きを読む 関連記事 医師が胃がん検診でバリウムを飲まない理由 阿保義久 謝礼20万円に惹かれ「治験ボランティア」に出向いた妻たちの困惑 木原洋美 本誌記者が実体験 全然痛くないバーチャル内視鏡の威力 ダイヤモンドQ編集部 ED・薄毛専門の遠隔診療登場、自費でも保険診療と同等の安価 吉田由紀子 特集 最新記事 仕事ができる人の当たり前 【一度読んだら忘れない!】仕事ができる人が「本を読む前」にやっていることとは? ニュースな本 歌舞伎町弁護士が教える「昼職が向いてる人」と「夜職で成功する人」の決定的な違い ニュースな本 夏目漱石が岩波書店創業者・岩波茂雄に「本の原価率」について説教!?名作「こころ」誕生秘話 かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 【ドラッカーが語る】リーダーが「絶対に」やるべきこととは? 超☆アスリート思考 結果を出す人ほど「ポジティブ・シンキング」を嫌う“深いワケ” 最新記事一覧