「超聴診器」登場で「離島・へき地」医療の大革命が起きる? 木原洋美: 医療ジャーナリスト 社会News&Analysis 2019年3月14日 5:10 会員限定 聴診器は医師を象徴するほどの医療器具だが、実は誕生以来、ほとんど変化していない。そんな聴診器が離島やへき地などの医療現場にイノベーションを起こす最先端の医療器具として進化しそうだ。 続きを読む 関連記事 医師が胃がん検診でバリウムを飲まない理由 阿保義久 謝礼20万円に惹かれ「治験ボランティア」に出向いた妻たちの困惑 木原洋美 本誌記者が実体験 全然痛くないバーチャル内視鏡の威力 ダイヤモンドQ編集部 ED・薄毛専門の遠隔診療登場、自費でも保険診療と同等の安価 吉田由紀子 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧