「Lean in」とは、「一歩踏み出すこと、挑戦すること」。Facebook COOのシェリル・サンドバーグは、夫を亡くした悲しみや苦しみから立ち上がっていくときに、「レジリエンスという力が大事だ」と気づかされたと言います。彼女が率いるグローバルな市民活動のRegional Leader(地域代表)として活動している一般社団法人Lean In Tokyoが開催したイベントのメインテーマは、「逆境を乗り越えて、一歩踏み出す」。登壇した鈴木美穂さん(認定NPO法人マギーズ東京・共同代表理事)と村木厚子さん(元厚生労働事務次官)の対話を通じて、逆境を乗り越えてきたお二人ならではの心の持ちようが見えてきました。(この連載は、3月24日に東京・有楽町のEY Japan株式会社オフィスで行われた対談イベントのダイジェスト版です。質問者はLean in Tokyo運営事務局の吉川縁さん。構成:古川雅子)
続きを読む【村木厚子×鈴木美穂 特別対談(3)】
辛い経験も含め「すべてに意味がある」と考えるマインドセット
特集
最新記事
「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる
「なぜあの人は高学歴なのに使えないのか?」その悲しすぎる本当の理由
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
質問されて「何も言えない」のは三流。「その場で考えて話す」のは二流。では、一流はどう話す?
『種の起源』を読んだふりができる本
屋久島の樹齢2000年を超える巨大なスギは、他の無数のスギを犠牲にしている…「生存闘争」という残酷な真実とは?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
頭のいい人は「休みは、どうだった?」と聞かない。では、代わりになんと聞く?
ニュースな本
教養のある人が「知らない話題が出たとき」にさりげなくやっていること