つながり過ぎたデジタル時代に「自分だけの聖域」をつくりだす方法 ライダー・キャロル キャリア・働き方バレットジャーナル 人生を変えるノート術 2019年5月29日 4:50 デジタル時代は、いつでもどこでもつながれることで、じっくりと考える時間を失っている。私たちは強制的に外部との接続を遮断し、「自由に思考できる聖域」をつくるべきだ。ノートは、それを可能にする古くて新しい最強の道具である。 続きを読む 関連記事 自分の人生をコントロールするには、「アナログの避難所」が必要だ ライダー・キャロル 4割強がSNS疲れ 6割強は“リア充”にイラッ! SNSはもう終わりなのか? dot. 通勤ラッシュで遭遇する「道を譲らない人」の心理と対処法 岡田光雄 一緒にいると不幸になる「残念な女」5つのタイプとは 鳥居りんこ 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧