病的な不安の陰に「過剰な責任感」と「考え続ける義務感」 井手ゆきえ: 医学ライター 社会カラダご医見番 2019年5月22日 5:04 封入した書類がそろっているか幾度も確認し、封を剥がし数えないと落ち着かない。こんな経験は誰にでもあるだろう。ただ、意思に反して確認行動を繰り返し、仕事や生活に支障を来す場合は全般性不安障害や強迫性障害と診断されることもある。 続きを読む 関連記事 素手でパンが食べられないことも 強迫性障害のリアル 池上正樹 ミスが心配で確認を繰り返して帰れない…森田療法流「強迫症」解決法 中村 敬 エリート若手社員が出社不能に、「新年度うつ」の痛ましい実態 中島 輝 5月病を侮るな!不安障害やうつ病に悪化することも 工藤 渉 特集 最新記事 超☆アスリート思考 【伝説的アスリートが語る】自分は悪くないのに…理不尽な“逆境”を乗り越える思考法 ニュース3面鏡 新幹線で「走って騒ぐ子ども」と「注意しない母親」にイライラ…一発で静めたおばちゃんの〈魔法の一言〉がすごい 「やりたいこと」はなくてもいい。 【飽きっぽい人ほど成功する】“自分の進むべき道”が自然と見えてくる4つの習慣 親と子のための大学研究2025 3大通信キャリア「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】 『少年ジャンプ』伝説の編集長の“嫌われる”仕事術 「ドラゴンボールのテーマパークは作るべきじゃない」伝説のジャンプ編集長がサウジの計画に大反対するワケ 最新記事一覧