「誤りや見落としがあったのではないか」という不安。それは、日常生活で程度の差こそあれ、誰にでもありえます。けれどもミスを恐れて確認を繰り返すようになれば、長時間労働につながり、働き方改革にも逆行してしまいます。また自分が「とんでもないことをしでかしてしまうのではないか」という考えに駆り立てられ、恐れを抱いている人も少なくありません。このような「強迫症」から立ち直る秘訣(ひけつ)である「森田療法流・雲の如し発想法」を、中村敬先生が、実際の症例をもとに解説します。(談/東京慈恵会医科大学附属第三病院院長・精神医学講座教授・森田療法センター長 中村 敬、構成/慈恵大学広報推進室 高橋 誠)
几帳面で、完璧主義者
30代会社員男性の悩み
第4回は、大手食品メーカーの研究開発部に所属する30代男性の事例をご紹介します。
一流国立大学農学部を卒業し、競合ひしめくなかマーケットシェア6割を誇る一部上場の食品リーディングカンパニーに入社。希望の研究部門=R&D(Research & Development)に配属され、将来を嘱望されていました。新製品の提案、既存製品の食材や香辛料、油などの材料のクォリティ向上、コストダウン提案などで、顕著な成果を上げ、順風満帆なビジネスライフでした。
元来、几帳面(きちょうめん)で、完全主義的な傾向がありました。試験に向けては準備万端で臨み、小、中、高とトップクラスの優等生でした。入社試験でも高い評価。同期入社の中でもいち早く昇進し、期待に応える活躍をしていたエリートです。
ある日、たった1つのミスがきっかけで自信を失い、またミスをするのではないかと怖くなり、確認作業を繰り返すようになってしまったのです。
相談の内容
「上司に叱責され、ミスが怖くなった」
年度末で仕事が多忙を極めていた折に、自分のミスで社の幹部に上申する企画書の内容に誤りが生じ、そのことで上司に叱責されました。それ以来、「誤りや見落としがないか」と、いつにも増して書類を確認するようになり、次第に確認の回数が増えました。