よく知られている通り、任天堂はもともと花札やかるた、トランプの老舗で、山内溥(1927年11月7日~2013年9月19日)は3代目の社長に当たる。任天堂が家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を世に出したのは83年7月なので、このインタビューが掲載された84年12月15日号当時は、すでに任天堂は「ゲームの会社」として認知されていた。インタビューの中で山内は、娯楽のエレクトロニクス化とマイコン・ゲームへの参入に関する取り組みの歴史と、その厳しさを説明した上で、「“遊ぶ時間”を売る商売は、ものすごく難しいですよ」と覚悟を語っている。
続きを読む任天堂 山内溥社長「娯楽には常に“異質の創造”が必要、改良じゃダメ」
山内溥・任天堂社長/1984年12月15日号
特集
最新記事
ニュースな本
骨が20歳若返る!医師が勧める50歳からの「適切な習慣」とは?
ニュースな本
「この人のために動きたい…」部下のやる気に火をつける「魔法のひと言」
『種の起源』を読んだふりができる本
アリゲーターもサケも激しく闘い、クワガタムシは他のオスの巨大な大顎で傷を負わされる…メスをめぐるオスの闘争「性淘汰」とは? 知の巨人・ダーウィンが教える
人類帝国衰亡史
「体は小さく、ひ弱で痩せていたが、頭は異様に大きかった…」。100年以上、“近親婚”を繰り返した「ハプスブルク家」の呪われたスペイン王に起こったこと
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
【アメリカの児童精神科医が教える】子どもをゲームやスマホなどの過度な熱中から守る方法