異端の理論「MMT」に、保守もリベラルも熱くなる理由 ダイヤモンド編集部 西井泰之 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年7月17日 5:10 会員限定 「異端の理論」とされる「MMT」が注目されるのは、長く支配的な思想だった市場重視の新自由主義に対する反動と、国内では金融偏重のアベノミクスに陰りが見えてきたことが背景にある。 続きを読む 関連記事 財政赤字を容認する「MMT理論」は一理あるが、やはり危険な理由 塚崎公義 エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由 大地 舜 浜田宏一氏が語る「MMTは均衡財政への呪縛を解く解毒剤」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 MMTの前提条件が異なる日米ポイントは「国の借金」の考え方 加藤 出 特集 最新記事 これ、買ってよかった! 隠し機能がめちゃめちゃ便利!ワークマンの「3900円リュック」タフで大容量ってコスパ抜群じゃん! 続・続朝ドライフ 「逃がさんで。ここで会うたが100年めやき」阿部サダヲが再登場、ヤムの言葉が“アンパンマン誕生”に火をつけた日【あんぱん第115回】 ニュースな本 「振り込め詐欺の受け子」で逮捕された少年が留置場で母に発した「たった6文字の言葉」 デザイン経営の輪郭 製造業でCXが進まない本当の理由と、デザインが突破口になる瞬間 明日なに着てく? 「全部これにしたい」ユニクロの“楽ちんカーブパンツ”がシルエット大優勝すぎる「脚長効果スゴイ」「一年中着れそう」 最新記事一覧