日本国内で最大規模の本の総合展示会「東京国際ブックフェア」が消えて3年。当初は休止といわれていたが、主催のリード社が2018年に事業を撤退し、同展の開催は事実上不可能になっている。国際ブックフェアは、出版文化の成熟度を象徴するイベントでもある。だが出版大国と世界的に認知される日本で国際ブックフェアが消滅し、復活できないのはどうしてなのだろうか?
続きを読む「出版先進国」日本で国際ブックフェアが再開されない不思議
特集
最新記事
教養としての量子コンピュータ
【ネット上では多くの“誤解”だらけ】劇的に進歩している「量子コンピュータ」の10年以内の実用化は十分にあり得る…世界トップレベルの研究者に語ってもらった
脳の毒を出す食品図鑑
専門医が実践する「脳が老けない人」の習慣ベスト3――30代から始めたい習慣とは
[増補改訂版]経営者の教科書
ピーター・ドラッカーが指摘する、経営者がやるべき三つのこと
とにかくぐっすり眠りたい
「だからか…」寝ても疲れがとれない夫婦に共通する、寝室の“意外な落とし穴”
人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
「今度お茶でもしようよ」がいつまでたっても実現しない人の特徴・ワースト1







