“公立中学校”でこんなことができるのか……。「定期テスト廃止」「宿題廃止」「クラス担任制廃止」など、数々の大胆な改革で全国から注目を集める、千代田区立麹町中学校。生徒、教員、そして保護者までもが主体性を発揮し、生き生きとした教育活動が展開されている。その改革の中心となり、著書『学校の「当たり前」をやめた。』(時事通信社)がベストセラーとなった工藤勇一校長に、「改革の狙いは何か?」「なぜ、改革を実行できるのか?」などをテーマに語っていただいた。その言葉は、組織活性化、組織改革に悩むビジネスパーソンにも多くの示唆を与えるはずだ。(構成:小嶋優子)
続きを読む子どもの「主体性」を育てるために、
絶対にやってはいけないこと
千代田区立麹町中学校・工藤勇一校長インタビュー 第1回
特集
最新記事
転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏
35歳になったら絶対やめて!「中途入社で嫌われる人」に共通する、残念すぎる思考グセ〈再配信〉
明日なに着てく?
【GU感謝祭】「北海道の冬も大丈夫そう」シルエットが可愛い“ぽかぽかアウター”1000円オフはうれしい!「ダウンなのにスッキリ見える」「形が崩れずキレイに着られています」
ビジネスを変革するテクノロジー
「スマホの次」に現実味…AIが使える未来のメガネ「Halliday」を試してみた
脳の毒を出す食品図鑑
【心配ないかも】専門医が語る「単純なもの忘れ」と「軽度認知症」の決定的な違いとは?
タイミーさんが見た世界
40代タイミーおじさんが「繁華街のカラオケ店」でスキマバイト!知られざる裏側とは?







