「したい」と「できる」は違う 「あなたブランド」を育てて、「なりたい」自分になる 宇佐美清: ブランディング・ディレクター【USAMIブランディング株式会社代表/MUSB代表取締役】 経営・戦略仕事も、生き方も突然変わる すごいブランディング発想 2007年12月3日 0:10 会員限定 私が外資系の広告会社にいたときに、中途入社希望者のための面接をたくさんしました。そのときに定番で僕が聞いていた質問があります。「なにがしたいですか」と「なにができますか」の2つです。 続きを読む 関連記事 「この人の下で働きたい」と部下が思う上司だけが知っている、部下の勘所とは? 永田正樹 「それ前にも言いましたけど?」と言われたとき、頭のいい上司はどう返す? 安藤広大 自然人類学者・長谷川眞理子さんが考える、“違いを力に変える”組織のつくり方 小川こころ 魔法のような成果を出すチームがやっている「ポジティブなコミュニケーション」、欠かせない3つのポイントは? 針貝有佳 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「株主優待って減ってるんじゃ…」→まさかの“新設ラッシュ”の背景をプロが解説【株の学校 第6回:その3】 ZAiセミナーレポート 「長く持っていてよかった!」株主優待の“喜び倍増”ワザ、6つのチェックポイント【株の学校 第6回:その2】 ZAiセミナーレポート 企業からのプレゼント?株主優待でもらえる“ごちそう・名産品・日用品”のワクワク感がすごい!【株の学校 第6回:その1】 Lifestyle Keyperson 参議院選挙で考えたい、国の膨大な借金と日本の未来。『金利上昇は日本のチャンス』著者、中空麻奈氏(パリバ証券グローバルマーケット統括本部副会長)インタビュー 感じのいい人は知っている!メール・電話・チャットの正解 感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉 最新記事一覧