台湾芸術祭から垣間見える、台湾人のアイデンティティの変化 ダイヤモンド編集部 長谷川幸光: ダイヤモンド社編集委員/クリエイティブディレクター 国際ビジネスを強くする教養 2019年12月8日 5:30 台湾で最大規模の芸術祭、「ロマンチック台三線芸術祭(浪漫台三線藝術季)」が開催されている。来年1月の総統選を前に、蔡英文氏が客家文化に焦点を当てた芸術祭を開催する意図は何か。台湾の歴史をたどりながら芸術祭の概要を紹介する。 続きを読む 関連記事 ゴッホが「絵が下手だった」のに巨匠になれた理由 秋山謙一郎 台湾人が日本に送る熱視線、コタツやちゃぶ台にも憧れ 姫田小夏 台湾のお土産20選!在住者がおすすめする、定番から意外な一品まで 地球の歩き方編集室 【社説】中国の台湾いじめ、対抗する米上院 The Wall Street Journal 特集 最新記事 Lifestyle Analysis 大震災で「生死を分けた行動」…車が水没、ドアが開かない!死を覚悟した男性の“命をつないだ一手”とは?【南海トラフ地震に備える】 ニュース3面鏡 SnowManがSixTONESに圧勝、スノスト人気が逆転したワケ 絶対生存マニュアル 元自衛官が震災時の「徒歩帰宅マニュアル」伝授!何kmなら帰っていい?必須アイテムは?〈注目記事〉 続・続朝ドライフ くら(浅田美代子)の「銀幕の向こうに行ってみとうなってね」…まさか“第18回の一言”が伏線だった!【あんぱん第69回レビュー】 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】ぐっすり眠りたければ寝具を変える!2万人を救った睡眠専門医も納得の「快眠メソッド」とは? 最新記事一覧