
2025.5.11
【動画】『アンラーン戦略』のバリー・オライリー氏自ら解説、個人や組織の成長にアンラーンが欠かせない理由
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、起業家/ビジネスアドバイザー、そして『アンラー…
ダイヤモンド社編集委員/クリエイティブディレクター
グラフィックデザイナー、アートディレクター、コピーライターを経て、編集者に転身。デザイン関連の出版社や教育関連の出版社にて、紙媒体・Web・モバイル・アプリ・電子書籍等のサービス/コンテンツ開発、UI/IA改善に従事。30代後半に学び直しのため、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科と、イノベーション教育プログラム「i.school」通年プログラムへ、社会人学生として入学。専門は情報アーキテクチャ。修了後の2019年春に転職し、ダイヤモンド社入社。おもな担当は「経営・戦略デザインラボ」「コロナは音楽を殺すのか?」「激変!チョコレート市場」「世界史でわかる日本史」「伝える!震わす!書く力。」「新時代版 ビジネスフレームワーク集」「家族を困らせない 相続」など。知的財産管理技能士。趣味は絵画やデザイン、VJ、プロボノ活動、ワークショップ設計、キャンプ、旅、音楽フェス、書店・ホームセンター・温泉地巡り、Spotifyのプレイリストづくりなど。
2025.5.11
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、起業家/ビジネスアドバイザー、そして『アンラー…
2025.5.10
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、トヨタ生産方式に精通し、新製品開発やイノベーシ…
2025.5.9
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、IGPIグループ会長/日本共創プラットフォーム(JP…
2025.5.8
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、日本企業を研究する経営学者であり、カリフォルニ…
2025.4.4
「瀬戸内国際芸術祭」などの芸術祭の総合ディレクターを務める北川フラム氏。数々の芸術祭のきっかけとなったのが、東京都・立川市の米軍基地跡の再開発「ファーレ立川」のアートプロジェクトです。地方の芸術祭と都市部のアートプロジェクトの役割…
2025.1.29
ミュージシャン、参加者、スタッフ、地域など、音楽フェスの運営には、数多くの人や団体が関わっています。特に収支面で大きな支えとなっているのが協賛企業の存在です。協賛企業は、どのような目的で音楽フェスを支えているのでしょうか? 今回、…
2024.12.7
「YouTubeでもSNSでもテレビでも触れることのできない子どもたちの「本音」に耳を傾けよ」――。児童養護施設で暮らす子どもたちの日常を丁寧に記録したドキュメンタリー映画『大きな家』は、配信やDVDなどのパッケージ化は行わらず、劇場公開のみ…
2024.10.29
「大地の芸術祭」「瀬戸内国際芸術祭」「奥能登国際芸術祭」など、数々の芸術祭の総合ディレクターとしても知られる北川フラム氏。なぜあえて「不便な場所」で芸術祭を行うのか?その答えから、日本や地域が抱える根源的な課題が浮き彫りに。
2024.10.25
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、世界的ベストセラー『学習する組織』の著者であり…
2024.10.24
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、世界的ベストセラー『学習する組織』の著者であり…
2024.10.23
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、マーケティングの世界的権威であり、「キャズム理…
2024.10.22
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、『ティール組織』著者、フレデリック・ラルー氏の…
2024.10.21
「チェンジリーダー」へ、人をベースとした、経営・戦略や組織、そしてイノベーションに関する情報をお届けする「経営・戦略デザインラボ」。今回、理論と実践をかけ合わせたイベントシリーズから、ハーバード大学教育学大学院名誉教授で、発達心理…
2024.9.27
宮本恒靖氏(日本サッカー協会会長)、島田慎二氏(バスケットボールB.LEAGUEチェアマン)、森林貴彦氏(慶應義塾高校野球部監督)と、スポーツ各業界の有識者が一堂に会し、「組織変革」と「個の成長」について議論しました。
2024.9.12
宇宙飛行士の山崎直子氏と、慶應義塾大学大学院教授の神武直彦氏が対談。JAXA時代の同僚でもある2人が、複数のキャリアを経て再会し、「キャリア自律」について語り合いました。
2024.7.4
富士山の山開きが始まりました。毎年、装備の不足や「弾丸登山」による事故や体調不良が後を絶ちません。今夏、初めて富士山に登る人が気をつけるべき点を、山岳気象の専門会社・ヤマテン代表であり、5月にエベレストを登頂した猪熊隆之氏に聞きま…
2024.6.20
来月開催のフジロック。忙しくてなかなか予習ができない人のために、フジロックでブッキングを担当するSMASHの平田氏に、「今年のフジロックを存分に楽しむためにこれだけは押さえておきたい洋楽アーティスト」を挙げてもらいました。また、ブッキ…
2024.5.22
映画『ボブ・マーリー:ONE LOVE』の公開が始まりました。レゲエに詳しくなくても映画を楽しむための、ジャマイカの歴史と政治、ラスタファリズムの思想、ボブ・マーリーの人間関係など、鑑賞前に押さえておきたいポイントを解説します(ネタバレな…
2024.4.23
料理をほとんどしない人、したくても時間がない人、あるいは、苦手意識や苦痛を感じながら料理をしている人……。映画批評が専門で、料理にも造詣が深い三浦哲哉氏が、哲学者の國分功一郎氏と対談。「自炊」の奥深い楽しみを語り合いました。
2024.3.11
今から101年前の1923年、関東大震災が発生した。昼時だったこともあり、台所などから火災が相次いで起こる。その後、46時間もの間、東京を燃やし続けた。震災による死者の何と9割が「焼死」だった。江戸時代から大火に対峙してきたはずの東京は、な…
アクセスランキング
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
【会話がしんどい】感じのいい人が「一方的に喋り続ける人」を一発で黙らせる“すごいひと言”とは?
代々続く富裕層が「資産を売らない」よりも大事にする“たった1つのこと”
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
「チヤホヤをほしがる」のは三流、「大金をほしがる」のは二流。では一流は何をほしがる?
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
「チヤホヤをほしがる」のは三流、「大金をほしがる」のは二流。では一流は何をほしがる?
戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
え、あの人が?「能力が低いのに出世する人」に共通する“たった1つ”の能力…ゴマすりではありません。
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
製薬会社の年収ランキング【大手12社】1000万円超の高報酬業界で、最大手の武田薬品を上回った2社と「1位の半分強」にとどまった企業とは?
銀行実力番付2025「総合ランキング」!5位福岡銀行、3位みずほ銀行、ベスト&ワースト1位は?《再配信》
部下に「あなたが無理でした」って言われたらどうする?退職理由“本音1位”の破壊力