日本の市町村の区域に配置され、高齢者や障害者、子育てや介護をしている人の相談役として行政との橋渡しをする民生委員。しかし現在、そのなり手不足が全国的に課題となっている。知名度の低さや多岐にわたる業務などがあり、応募が少ないのが主な理由だという。そんな民生委員の現状について、社会福祉について詳しい同志社大学教授の上野谷加代子氏に話を聞いた。
続きを読む無給なのに仕事はハード!「民生委員」のなり手が激減する理由
特集
最新記事
『種の起源』を読んだふりができる本
植物の種子は海流に乗って北半球から南半球へ移動する!?…その驚きの「移動能力」の実態とは?
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
「がんばって話したのに伝わらない…」そんなモヤモヤを一発で解消する、頭よく話す「型」とは?
ビジネスエリートのための 教養としての文豪
【なぜか応援される】盗品で退学になっても、超有名な文豪を次々育てた男の「すごい魅力」
「やりたいこと」はなくてもいい。
しずかみちこ×やまけん対談【前編】「やりたいこと」がなくていい人の特徴とは?
Lifestyle Analysis
「うそやろ、ここ神戸!?」三宮から10分、東山商店街のタイムスリップ感がヤバい【フォトルポ】