「中高年ひきこもり」は他人事ではない!なりやすい人の特徴とは 桝田智彦: 臨床心理士 社会ニュース3面鏡 2019年12月25日 4:25 会員限定 臨床心理士として「ひきこもり」の研究、当事者への支援を行ってきた桝田智彦氏の新刊『中高年がひきこもる理由』(青春出版社)から、中高年ひきこもりにみられる2つのタイプについて解説していく。 続きを読む 関連記事 一度レールを外れるとバイトにすら就けない!高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実 池上正樹 高学歴女子ゆえに地元で職につけない…地方公務員ワーキングプアの不条理な実態 池上正樹 「中高年引きこもり」調査結果の衝撃、放置された人々の痛ましい声 池上正樹 がん診断後も治療を拒否、引きこもり続けた40代長男の最期 池上正樹 特集 最新記事 ニュースな本 「ひといちばい敏感な子」が不登校に…回復につながる「大事な理論」とは? これ、買ってよかった! 本当に440円でいいの…?キャンドゥでみつけた「シマエナガ雑貨」もこもこ感がたまらないの! 明日なに着てく? 「着痩せできます!」GUの“1990円カーディガン”が秋冬コーデで大活躍!「3色購入し着回してます」「とても綺麗なシルエット」 今日のリーマンめし!! 「お腹パンパンで大満足」かつやの“鬼盛りどんぶり”あまりのボリュームに驚きました!「満腹で動けない」「めっちゃご飯が進みます」 カラダご医見番 「お尻呼吸」が実用化される!?人間が対象の第I相試験で安全性を確認 最新記事一覧