コロナ対策で中央銀行の「国債無制限購入」を是とする発想の転換 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020年4月30日 4:50 会員限定 コロナ対策で国債が増発されるのは緊急時でありやむを得ない。需要が激減、V字回復も見通しにくくインフレになる可能性は低いので、中央銀行は国債購入でマネーを供給し続け企業破綻などを防ぐことが重要だ。 続きを読む 関連記事 コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由 真野俊樹 「コロナショック」後に投資家が考えておくべき4つのこと 山崎 元 本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態 阿部成伸 コロナショックを経済・金融危機に「変異」させてはならない 大和総研理事長 中曽宏 特集 最新記事 医薬経済ONLINE発 厚労省のごまかしも限界…“次の標的”を定めた財務省に「製薬会社」が震え上がるワケ WSJ PickUp インテルが決断すべき自らの道、政府圧力に関係なく WSJ PickUp CEOの順番待つ米X世代、出番なく WSJ PickUp アップルのインド生産、数年来の戦略が結実 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 住信SBIネット銀行株で「70億円を利益確定」した個人投資家・片山晃氏が語る「中長期投資の極意」、注目業界&狙うべき銘柄の条件も 最新記事一覧