ソーシャル時代のノートはリアルタイムで共有可能!「U-NOTE」が提案する新たなノート術のカタチ 中島 駆: フリーライター 予測・分析デジライフNAVI 2012年8月24日 0:07 昨今、「東大生ノート」に「100円ノート」、あるいはスマートフォンとの連携法など、いわゆる「ノート術」が流行りだ。だが、ソーシャルノートサービス「U-NOTE」は、そんなノートのイメージを覆すものとなるかもしれない。 続きを読む 関連記事 学校だけでなくビジネスでも活用できる!「意味順ノート」で言いたいことを超整理 木村明夫 知っているだけで得をする「100円ショップ文具術」10の鉄板ワザ 多田健次,文房具朝食会 多くの人が気づく前にやめている、ライフログの本当のメリット 奥野宣之,五藤隆介 つい見返したくなるライフログのコツ&初心者のためのブックガイド10冊 奥野宣之,五藤隆介 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧