いま、中学教師による実際の「美術」クラスを再現した『13歳からのアート思考』という書籍が話題になっているのをご存じでしょうか? 「技術と知識」に偏った従来の授業とは異なり、「ものの見方を広げる力」や「自分なりの答えを見つける力」を育むことができると教育関係者のみならず、多くのビジネスパーソンからも熱い注目を集めています。なぜいま、「アート」というキーワードが取り沙汰されているのか? 美術は、どのように私たちの生活や生き方に役立つのか? いままで誰も語ってくれなかった「『図工・美術』が持つ本当の意味」について、著者である美術教師・末永幸歩さんに聞いてみました。今回より全4回にわたってお送りします。
続きを読むなぜ中高生向けの「美術」の授業で、
「自分なりの答えを見つける力」が育つのか?
『13歳からのアート思考』著者・末永幸歩インタビュー
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
「サナエノミクスで上がる株」高市早苗首相が誕生でアナリストが注目する本命銘柄6選
明日なに着てく?
下半身がキレイに見える!GUの“2990円→1990円スカート”シルエットが完璧すぎる!「やっと見つけた理想のスカート!」「お腹やお尻が気になりません」
スキル・キャリア
英単語暗記も繰り返しだけではすぐに忘れる! 記憶力日本一が実践する「考える記憶法」とは?
スキル・キャリア
記憶力日本一の達人がかつて惨敗した原因は「雑念」だった! あなたもできる雑念を取り除く「2つの力」の鍛え方
明日なに着てく?
「シルエットがとても綺麗」ユニクロの“すっきり見えカーディガン”着回しやすくて色違いも欲しい!「色合いが可愛い」「肌ざわり最高」