「なぜ、日本ではユニコーン企業がなかなか出ないのか?」--。 この疑問への1つの回答となるのが田所雅之氏の最新刊『起業大全』(7/30発売、ダイヤモンド社)だ。ユニコーンとは、単に時価総額が高い未上場スタートアップではなく、「産業を生み出し、明日の世界を想像する担い手」となる企業のことだ。スタートアップが成功してユニコーンになるためには、経営陣が全ての鍵を握っている。事業をさらに大きくするためには、「起業家」から「事業家」へと、自らを進化させる必要がある、というのが田所氏が本の中に込めたメッセージだ。 本連載では、「起業家」から「事業家」へとレベルアップするために必要な視座や能力、スキルなどについて解説していく。連載第4回も鼎談形式でお届けする。ゲストは、国内外でデジタルマーケティング事業を手掛けるAnyMind Group CEOの十河宏輔氏、カスタマーエンゲージメントプラットフォーム事業を手掛けるRepro代表取締役の平田祐介氏のお2人だ。海外でのビジネス展開が多いお2人は、いかにして現地の従業員のモチベーションやエンゲージメントを高めているのか、その具体的な仕組みとは?
続きを読む新しもの好きだったり、
バックパッカーが好きな人は、
起業家になれる素質がある
特集
最新記事
中学英語でペラペラになる! 英語の言い換え図鑑
【英会話の超簡単レッスン】「マイペースな人」を英語で言うと?
Learning 知性あるリーダーは学び続ける
【あなたは大丈夫?】損をし続けている人の無意識な行動・ワースト1
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「自分は頭がいい」と思い込んでいる人が使う残念フレーズ“1つの特徴”
カラダご医見番
睡眠障害には「薬より認知行動療法」を、10月10日は世界メンタルヘルスデー2025
発達障害かもだけど、お金のことちゃんとしたい人の本
「どうしたら…」30歳息子、発達障害、推し活に300万。次々と借金してくる子に親はどうすればいい?