JRが「時間帯別運賃」を検討し始めた2つの理由 西上いつき: IY Railroad Consulting代表 予測・分析News&Analysis 2020年8月4日 4:25 会員限定 新型コロナウイルスの影響で鉄道各社が厳しい経営を迫られている。こうした中、需給によって価格を変動させる時間帯別運賃、いわゆる「ダイナミックプライシング」を検討する動きが、鉄道業界で高まりつつある。 続きを読む 関連記事 混雑電車内で奥に詰める人ほど仕事ができる4つの理由 角南 丈 なぜ鉄道にはホテルや飛行機のように「大胆値下げ」がないのか 西上いつき JR運賃節約術、長距離なら「途中下車」と「大回り移動」に注目 渡部史絵 JR北海道の値上げに非難殺到、旧国鉄「運賃政策」の呪い 枝久保達也 特集 最新記事 ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論 「宿題しないor丸ツケしない、どっちがよくない?」塾講師が小学生に説いた“学びが定着する”勉強法 みずほ安井のHELP!アメリカ政治経済 米政府が温室効果ガスの「危険性認定」撤回、“トランプ規制緩和”本格化の号砲か!? 今だからこそ読みたい!注目特集 新国家資格「ドローン操縦士」で稼ぐ!他の資格との“掛け合わせ”が効果的、地方でもOK《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】マンション管理士は見た!【管理インサイダー座談会・中】&令和の「マンション投資家」大研究! ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 米国は1900本、日本19本!?「アクティブETF」は次世代運用の主流となるか?【投資信託の最前線】 最新記事一覧