最近では、米国で使われている「LGBTQ」という言葉を使うメディアもあるが、性的マイノリティの総称のひとつとして使われているのが「LGBT」だ。2010年代以降、組織の成長を促す「ダイバーシティ&インクルージョン」を掲げる企業や団体が増え、それを実現する多様な人材としてLGBTも挙げられている。そこで、今回は、企業の人事担当者やダイバーシティ推進担当者が知っておくべき、「LGBT」に関する基礎知識をまとめる。
続きを読むいま、企業の人事部が知っておきたいLGBTのこと(1) 性的指向について
特集
最新記事
見るだけでわかる! 図解 紙片づけ
記憶力に不安が出てきた親に教えてあげたい「スマホ」の使い方ベスト1
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
【ADHDの児童精神科医が教える】「どうしてうちの子だけ違うの?」と思った親に必ず伝えていること
1メッセージ 究極にシンプルな伝え方
「あなたの話は、長くてくどい」MECE病の人がやりがちなNG報告とは?
いのちをまもる図鑑
【突然訴えられることも…】ネットの知識が浅い人がやりがちな超NG行動とは?
ニュースな本
古田敦也を生んだ“スカウトの勘”は遠い昔に…ホークス編成育成本部長が、ドラフト1位に全国的には無名の村上泰斗を選んだワケ