平和が続く日本で高まる「敵地攻撃論」の想像以上の危うさ 田岡俊次: 軍事ジャーナリスト 予測・分析田岡俊次の戦略目からウロコ 2020年8月27日 4:45 会員限定 戦後75年、日本は平和が続くが、そのことが軍事知識に疎く戦争の危険を軽視する「楽天的な防衛論」が多い要因になっている。「イージス・アショア」の配備撤廃を機に高まる「敵地攻撃能力」の保有論は典型だ。 続きを読む 関連記事 岩屋毅・前防衛相に聞く「敵基地攻撃能力」を持つ議論は論理の飛躍だ ダイヤモンド編集部,西井泰之 中谷・元防衛相に聞く、イージス・アショア配備撤廃の「内情」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 長島昭久・元防衛副大臣に聞く、日本が「敵基地攻撃能力」を持つことの是非 ダイヤモンド編集部,西井泰之 イージス・アショアが吹っかけられた「高い買い物」に終わる理由 田岡俊次 特集 最新記事 株トレ 株のプロが断言「株で儲ける人なら絶対に見逃さない、重要な買い時と売り時」 すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす やる気ゼロの日でも始められる、心理学が勧める「最初の一手」とは? 「算数力」は小3までに育てなさい 【算数オリンピック入賞者多数輩出のカリスマ塾長が教える】子どもが自ら勉強を続けたくなる“中毒性のある仕組み”とは? THE ROBOT’S REBELLION ロボットの反逆 ベストセラー著者が激推し! 「人間に自由意志は本当にないのか?」への答えを示す一冊とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 大企業でしか通用しない人の「決定的な特徴」 最新記事一覧