平和が続く日本で高まる「敵地攻撃論」の想像以上の危うさ 田岡俊次: 軍事ジャーナリスト 予測・分析田岡俊次の戦略目からウロコ 2020年8月27日 4:45 会員限定 戦後75年、日本は平和が続くが、そのことが軍事知識に疎く戦争の危険を軽視する「楽天的な防衛論」が多い要因になっている。「イージス・アショア」の配備撤廃を機に高まる「敵地攻撃能力」の保有論は典型だ。 続きを読む 関連記事 岩屋毅・前防衛相に聞く「敵基地攻撃能力」を持つ議論は論理の飛躍だ ダイヤモンド編集部,西井泰之 中谷・元防衛相に聞く、イージス・アショア配備撤廃の「内情」 ダイヤモンド編集部,西井泰之 長島昭久・元防衛副大臣に聞く、日本が「敵基地攻撃能力」を持つことの是非 ダイヤモンド編集部, 西井泰之 イージス・アショアが吹っかけられた「高い買い物」に終わる理由 田岡俊次 特集 最新記事 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 【医療IT業界の5年後】王者エムスリーが本格復活?JMDCの躍進は続く?合従連衡加速で三国時代突入、業界序列を大予測! ガンダム・ジークアクスの舞台裏 ジークアクス企画はカラー以外から提案されたら却下していた、鶴巻監督と企んださまざまな仕掛けの狙い【小形尚弘・BNFガンダム事業本部長に聞く・中】 スキマバイト 光と影 【スキマバイト】外食大手10社に聞いた!利用した事業者・仕事内容・メリット、利用しない理由…企業が「本音回答」 経営の中枢 CFOに聞く! 双日CFOが「5年で純利益倍増」は必達目標と断言!利益額2000億円の中身や6000億円投資、非資源シフトなどを徹底解説 World Voice トランプ政権が促すステーブルコインの時限爆弾化、FRBが果たすべき解除方法とは? 最新記事一覧