「デジタル円」時代になっても財政規律が重要な理由 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2020年11月4日 3:40 会員限定 日本銀行が実証実験を始める中央銀行デジタル通貨が現実になれば、円は国際通貨圏の一部に組み込まれることもあり得る。仮にそうなっても、政府債務の実質負担を増やさないために財政規律を維持することが重要だ。 続きを読む 関連記事 コロナ危機で窮地に!?米大企業債務超過ランキング【完全版】 ダイヤモンド編集部,清水理裕 NEC・富士通が踊る菅政権「デジタル庁バブル」、それでも迫る業界淘汰の嵐 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 「デジタル円」議論の本格化が、日本にとって背水の陣である理由 鈴木貴博 中央銀行デジタル通貨を巡って、各国に「温度差」が生じる理由 加藤 出 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「この3段を縦に読むだけ!」決算短信は“未来予測ツール”になる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その3】 ZAiセミナーレポート 株価は“号外”で動く!?プロが教える決算書の読み方【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ここだけでいいの?」“数字2つ”で未来の10倍株が見えてくる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その1】 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧