菅政権は規制緩和を競争政策へと進化させられるか 岸 博幸: 大学院教授 予測・分析岸博幸の政策ウォッチ 2020年11月6日 4:30 会員限定 菅義偉首相が掲げる規制緩和は、個別案件ベースで進めるよりも、官庁が民間を縦割りで規制する“業法”を改めた方がよい。民間企業がデジタル化の特性を生かし、”横割り“の自由なビジネスが可能になるからだ。 続きを読む 関連記事 菅政権ばかりか、日本学術会議も「学問の自由」を守れていない現実 上久保誠人 菅政権の目的は「国民統制」!?聞こえのいい政策が続く危険性とは 上久保誠人 菅人事が本格始動、官邸スタッフ「最上位」交代が判明した決定的瞬間 紀尾井啓孟 菅首相が「政治家向けの声」ではないのに大出世した理由、声楽家が分析 清川永里子 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧